2021第2節レビュー 湘南ベルマーレVS柏レイソル

前節PKによる1点に泣かされたベルマーレは柏に乗り込み今シーズン初勝利を目指して戦いました。

ルヴァンカップを含めるとまだゴールがないベルマーレはどのように攻撃するのかを注目して今回の試合を見ていきました。その中で今回は開幕戦にはない攻め筋を見せ可能性を見せる戦いになったと思います。

なので今回は第2節をレビューすることでどのようにして攻撃し、どうして負けてしまったのかについて皆さんと共有していければと思います。

修正する前に決められた先制点

f:id:akifoon:20210306182500p:plain

4バックで来ると予想されると予想された柏は今回は3バックできました。これは開幕戦で3バックに対してプレッシャーをかけられなかったベルマーレを見ての対応だと思われ3バックにすることで前からはめられるのを防ぎ、ビルドアップを落ち着いてすることを意識したフォーメーションだと思われます。

ベルマーレはこの試合もプレッシャーをかけることができず、中央を閉めることを意識した守備をおこなっていきます。

しかし3バックへの対応が遅れることで先制点を許してしまいます。

f:id:akifoon:20210306185830p:plain

先制時の対応

特に気になったところは中央を閉めているのにもかかわらずクリスティアーノにボールを通されることです。

先制される場面では中央に江坂、クリスティアーノが下りてきて数的有利を作られる形になりずらされてしまいサイドに展開されてしまいます。

この時に高橋がもう少しサイドをケアできていればプレッシャーに早く行けたと思いますが目線を中央に置かれるとサイドに意識が薄れるのでなかなか難しい場面になってしまいます。

また中の対応も緩いですがやはりフリーで上げさせてしまうと精度の高いクロスが入ってきます。しかし人数を考えればしっかりとはじきたい場面でした。

修正することで攻撃へ

 先制された後はベンチも修正して攻撃につなげていきます。またサイド攻撃でサイドだけで攻めるのではなく中村を中心に中央から崩す姿勢を見せます。

開幕戦と違うのは柏はダブルボランチの形なのでインサイドハーフの動き次第で中央を開けることができフォワードが下りてくると数的有利の形が作れます。

f:id:akifoon:20210306191150p:plain

柏の前からのプレッシング

ウイングバックは相手と1対1の形になってしまうためなかなかフリーになれません。また柏は前からはめにくる形だとベルマーレの3バックに前3人がプレスをかけてきます。しかし真ん中の呉屋は中村を消しながらの対応になります。

これはネルシーニョが得意なマンツーマンディフェンス気味の守備です。序盤は石原に当てようとしますがパスの距離も長く、相手も来ることがわかっているためつぶされてしまい攻撃につながりませんでした。

このなかで攻撃が回り出した理由としてベルマーレインサイドハーフが再度に流れたことが理由にあります。

f:id:akifoon:20210306191818p:plain

ベルマーレの攻撃時

そのプレーが見られるのは26分のプレーです。ミスにはなりましたがクリスティアーノがプレッシャーをかけた瞬間に茨田がサイドに開くという形がありました。それ以外にも中村が右にずれて大岩を前に押し出すという形も見られました。

サイドのスペースに選手が流れることでフリーで受けれるためそこから展開が広がっていきました。特に右サイドはクリスティアーノが前に出てくるためこの形が多くみられます。

f:id:akifoon:20210306193426p:plain

29分のチャンス時

29分の大橋のシュートの場面では茨田と山田直輝が相手のボランチの横にポジショニングをとっていたことにより石原に縦パスを通すことができました。

図を見てもらえればわかるように中央で数的有利の形ができていることがわかります。また中央へのパスラインを作れたことにより攻勢につながったといえます。

その後の中村から石原への縦パスも右からの攻めですがその場面では石原が茨田とポジションを変え右に移り、相手のボランチの横で受けれたため縦パスを通すことができました。

このように前半の最後の方は縦にパスを通せる形が増えました。縦パスが狙えるとサイド攻撃がより有効になります。なのでこの形はこれからのシーズンでも攻撃の形として狙っていく形だと思います。

ネルシーニョとの戦術合戦と対応力

後半はじめも前半の最後の流れと同様サイドからベルマーレが攻め込みます。

相手のフォーメーション変更にも慣れたことで攻め筋が見えてきました。その中で2トップに当てて周りが反応して動き出すという3人目の動きが活発だったことが攻撃につながりました。

さらに逆転のチャンスが50分に来ます。この試合で最もデザインされた攻撃が出たと私は思います。この攻撃に敏さんの考えが見えると思います。

f:id:akifoon:20210307102131p:plain

50分決定機までの流れ

スローインからの流れですが中村を経由して縦パスを大橋に出します。この時に中村がドリブルで前にボールを運んだことにより柏はボールウォッチャーになります。その中で名古を飛ばして大橋、ダイレクトで名古へ、スペースにボールを流して石原のシュート。このシーンは名古の攻撃面での動き出し、大橋のダイレクトパスの質、中村の判断など選手の良さがすべて出た場面でした。

ベルマーレの目指すサイドに人をかける攻撃に中を使いながら2トップを生かす攻撃が同時に出たため完全に相手を崩すことができました。

もしも大橋がダイレクトで名古に出せなくても横の山田がフリーだったためそっちにも方向転換できるため人をかけたいい攻撃だったと思います。そのため点を取りたかった場面でもありました。

その場面の後からネルシーニョがフォーメーションを352に変えてきます。

さらにクリスティアーノに変わり大谷、瀬川に変わり三丸が入ります。

この時からボールをつなげなくなり相手に押し込まれる時間になります。

つなげなくなった理由としては60分の相手の守備からわかります。

f:id:akifoon:20210307104248p:plain

532の柏の守り方

基本的な守り方は532をフラットに3ラインで並べて真ん中を閉めるという形です。ベルマーレも攻め方を変えずにインサイドハーフをサイドに流してサイドで数的有利を作りながら真ん中へのパスコースを探すという攻撃を続けようとします。

しかし60分でその攻め筋がつぶされます。

f:id:akifoon:20210307105659p:plain

60分の柏の守り方

柏は流れたインサイドハーフに対してもマンツーマンでついてきたため余裕をもってボールを持つことができません。なのでこの場面も名古は最終的に苦し紛れに前に蹴り出し、柏の最終ラインに回収されてしまいました。しかし試合中に鳥栖と同じフォーメーションだとベンチからの指示があったようにすぐに修正したビルドアップを見せました。それが1分後のビルドアップにその修正が見られました。

f:id:akifoon:20210307111745p:plain

61分のベルマーレのビルドアップ

この場面ではサイドでボールを受ける人をウイングバックに変えました。また単純にサイドに流すのではなく中村に一度出すことでインサイドハーフを中央に寄せてサイドに逃げ道を作ることができました。このようにベルマーレはサイドで逃げ道を作るために周りが反応できていることがわかります。これはしっかりと練習から取り組んでいるのではないかと伺えます。

しかし守備面では修正できずに点を取られるまで相手に握られる時間は増えます。柏はサイドで数的優位を作るために大南が積極的に攻撃参加してきます。さらに大谷もサイドに流れるためボールを奪えずに時間が経過していってしまい最終的にはサイドからのクロスで呉屋に決められ失点します。

この場面で我慢できずに失点したことで厳しい試合になっていしまいました。

しかしその後は岡本クロスバー直撃のシュートなど同点に持ち込めるチャンスもありました。

ネルシーニョと敏さんの修正対決では互角でしたが流れがいいときに決め切る決定力で上回れる形となってしまいました。試合後会見で敏さんが決定機の差と言いたくなる気持ちもわかる試合でした。

それでも替えのいない2トップ

この試合では戸田さんが何度も言っていたように2トップの関係性がとてもよく出た試合でした。石原、大橋のどちらも相手を背負えてボールを持てて、動きで相手の背後を取れるためです。なので石原が変わった後はなかなか攻撃がうまくいかない時間が増えました。最後は3421の形にもしましたが最後まで攻めきれず敗戦。しかし決めきれれば勝ち点を伸ばしていける試合だとも感じました。しかし去年もそのように思う試合が多かったことも事実です。なので外国籍選手の来日、フィットがすれば90分かけてやりたいサッカーが継続できると考えています。しかしないものねだりはできないため石原、大橋の代わりを違う攻撃の形で保管することが重要です。なので敏さんの頭を悩ませる期間は続くと思います。

 

以上互角のベンチワークと今シーズンの攻撃の形が見えた試合でした。しかし守備面の修正、もっと前から行く守備への転換が必要だと感じさせる試合のレビューでした。